Re^9: PSoCで周波数カウンタ 投稿者:ja3raf 投稿日:2014/01/10(Fri) 03:29:05 No.183
アイコン
> 24MHzの発振器の手持ちがなかったので、26MHzで代用した。
> 一応問題なく動作している。
注入するクロック波形が汚いと、PSoCはすぐにヘソを曲げる様だ。(M8Cが停止する)
Re^8: PSoCで周波数カウンタ 投稿者:ja3raf 投稿日:2014/01/10(Fri) 03:24:50 No.182
回路図
24MHzの発振器の手持ちがなかったので、26MHzで代用した。
一応問題なく動作している。(除:飛び問題)
Re^6: PSoCで周波数カウンタ 投稿者:ja3raf 投稿日:2014/01/10(Fri) 01:02:01 No.180
内部クロックでは精度が悪いので、外部クロックに切替。
(割り込み無し版)
P.S.
P1[4]を High Z Analog → High Z に変更要。
Re^3: PSoCで周波数カウンタ 投稿者:ja3raf 投稿日:2014/01/08(Wed) 08:06:14 No.176
> 割り込みを使わない方式に変更。
16bit counterを2つカスケード接続した。
やはり、64kHzの飛びが発生する。
Re: PSoCで周波数カウンタ 投稿者:ja3raf 投稿日:2014/01/05(Sun) 23:03:32 No.169
> edyさんのソースコードを拝借。
実験してみたところ、CY8C27443-24PXI で、100MHz迄動作する事を確認した。
流石に125MHzでは、とんでもない大きな数字が表示されてNGだった。
但し、実験なので内蔵発振をクロックにしており、実用不適。
マトモに使うには、外部から正確なクロックを注入してやる必要がある。
P.S.
その後、外部クロックとして12.8MHz TCXO を注入してみたが、内部クロックでも、外部クロックでも、65,536Hz(64kHz)の飛びが見られた。注入クロックと被測定信号を同一にした場合には、飛びは発生しない。非同期でcounterを動作させる点に少々無理がある様だ。