Re: ドームLEDで回転灯 投稿者:ja3raf 投稿日:2014/10/25(Sat) 17:30:53 No.333
> デジットブログの<a href="http://blog.digit-parts.com/archives/51559043.html">製作記事</a>通り。
波形 Ch1: 4017の3番ピン、Ch2: 555の3番ピン
ドームLEDで回転灯 投稿者:ja3raf 投稿日:2014/10/25(Sat) 17:29:00 No.332
デジットブログの<a href="http://blog.digit-parts.com/archives/51559043.html">製作記事</a>通り。
回路図
明るいと速く回転し、暗いと遅く回転する。
Re^3: 555でDuty 50% 投稿者:ja3raf 投稿日:2014/10/12(Sun) 13:52:56 No.331
> > > 555の発振は、Duty 50%に近づける事はできても、50%は容易ではない。
>
> 充放電電流を抵抗ではなく、CRD(定電流ダイオード)で制御すれば、簡単に実現できる。
波形 Ch1: 3番ピン、Ch2: 2番ピン
Re^2: 555でDuty 50% 投稿者:ja3raf 投稿日:2014/10/12(Sun) 13:51:23 No.330
> > 555の発振は、Duty 50%に近づける事はできても、50%は容易ではない。
充放電電流を抵抗ではなく、CRD(定電流ダイオード)で制御すれば、簡単に実現できる。
但し、電流2倍というのは理論値で、実際には、若干の差があり、調整を要する。
Re: 555でD級アンプ 投稿者:ja3raf 投稿日:2014/10/08(Wed) 07:09:58 No.327
> 出力段を付けていないので、D級アンプのPWM部分だけだが。
波形 Ch1: 3番ピン、Ch2: 5番ピン
Re: 555でチャタリング除去 投稿者:ja3raf 投稿日:2014/10/02(Thu) 07:39:07 No.325
> 555を単安定マルチとして使用する。
Ch1: 2番ピン、Ch2: 3番ピン
チャタリングがあっても、出力は綺麗な1パルス。
555でチャタリング除去 投稿者:ja3raf 投稿日:2014/10/02(Thu) 07:34:37 No.324
555を単安定マルチとして使用する。
但し、単純な単安定マルチでは、スイッチ長押し時に、出力も長くなるので、工夫が必要。
Re: Drawdio 投稿者:ja3raf 投稿日:2014/09/30(Tue) 06:16:57 No.323
> 前述の回路にTrアンプを一段追加して、SPを付ければ、Drawdioになる。
出力波形、Ch1: 3番ピン、Ch2: 2番ピン(入力端子短絡時)