| 20180530 | 「番外編」→「Web作成技術」→「環境」に、「バッテリーグリップ一覧表」を追加。 | 
| 20180421 | 「電子工作基礎」→「実験」→「高周波関係」→「スペクトラム・アナライザを用いた実験」→「Return Loss Bridge の実験」に、「HH-9000」を追加。 | 
| 20171201 | 「番外編」→「Web作成技術」→「実験」→「バッテリー放電特性」にEN-EL3を追加。 | 
| 20171127 | 「番外編」→「Web作成技術」→「環境」→「小物」に、レリーズを追加。 | 
| 20171126 | 「番外編」→「Web作成技術」→「環境」→「小物」に、カメラケージを追加。 | 
| 20171125 | 「番外編」→「Web作成技術」→「実験」→「バッテリー放電特性」にEN-EL14を追加。 | 
| 20171124 | 「番外編」→「Web作成技術」→「実験」に、「バッテリー放電特性」を追加。 | 
| 20170829 | 「番外編」→「Web作成技術」→「フォトテクニック」→「接写」に「EN-EL15互換バッテリーの使い方」を追加。 | 
| 20170812 | 「番外編」→「Web作成技術」→「環境」に、「小物」を追加。 | 
| 20170728 | 「番外編」→「Web作成技術」→「実験」に、「ストロボ発光時間」を追加。 | 
| 20170727 | 「番外編」→「Web作成技術」に、「実験」を追加。 | 
| 20170714 | 「番外編」→「Web作成技術」→「フォトテクニック」→「接写」に、純正バッテリーグリップ MB-D15 を追加。 | 
| 20170619 | 「電子工作基礎」→「実験」→「高周波関係」→「スペクトラム・アナライザを用いた実験」→「Return Loss Bridge の実験」に、「LW+AH-4」を追加。 | 
| 20170616 | 「番外編」→「Web作成技術」→「環境」に、「レンズ」を追加。 | 
| 20170615 | 「電子工作基礎」→「実験」→「高周波関係」→「スペクトラム・アナライザを用いた実験」に「Return Loss Bridge の実験」を追加。 | 
| 20170614 | 「番外編」→「Web作成技術」→「環境」に、「カメラ」を追加。 | 
| 20170613 | 「電子工作基礎」→「実験」→「高周波関係」に「スペクトラム・アナライザを用いた実験」を追加。 | 
| 20170612 | 「番外編」→「Web作成技術」に、「環境」を追加。 | 
| 20170611 | 「電子工作基礎」→「実験」→「測定器」を「高周波関係」に変更。 | 
| 20160622 | 「番外編」→「Web作成技術」→「フォトテクニック」→「接写」に、顕微鏡アダプタを追加。 | 
| 20160618 | 「番外編」→「Web作成技術」→「フォトテクニック」→「接写」に、純正バッテリーグリップ MB-D200 を追加。 | 
| 20160617 | 「番外編」→「Web作成技術」→「フォトテクニック」→「接写」に、純正バッテリーグリップ MB-D100 を追加。 | 
| 20160616 | 「番外編」→「Web作成技術」→「フォトテクニック」→「接写」に、接写リング一覧表を追加。 | 
| 20160611 | 「番外編」→「Web作成技術」→「フォトテクニック」→「接写」に、製造元不明のAi対応接写リングを追加。 | 
| 20160610 | 「番外編」→「Web作成技術」→「フォトテクニック」→「接写」に、Vivitarの接写リングを追加。 | 
| 20160609 | 「番外編」→「Web作成技術」→「フォトテクニック」→「接写」に、F→M42マウント変換アダプタを追加。 | 
| 20160608 | 「番外編」→「Web作成技術」→「フォトテクニック」→「接写」に、EL-Nikkor 80mm F5.6を追加。 | 
| 20160607 | 「番外編」→「Web作成技術」→「フォトテクニック」→「接写」に、M42→Fマウント変換アダプタ凹レンズ付を追加。 | 
| 20160606 | 「電子工作基礎」→「環境設定」→「電子工作用工具」に大創のカニ目レンチを追加。 | 
| 20151202 | 「番外編」→「Web作成技術」→「フォトテクニック」→「接写」に、M42接写リング、両雄リング等を追加。 | 
| 20151130 | 「番外編」→「Web作成技術」→「フォトテクニック」→「接写」に、Fujinon-ES 50mm F4を追加。 | 
| 20151122 | 「番外編」→「Web作成技術」→「フォトテクニック」→「接写」に、L39、M42、その他、クローズアップレンズ等を追加。 | 
| 20151030 | 「電子工作基礎」→「環境設定」→「電子工作用参考雑誌・月刊誌」に インターフェース を追加。 | 
| 20151015 | 「電子工作基礎」→「環境設定」→「電子工作用参考雑誌・非月刊誌」に 別冊 CQ Ham Radio を追加。 | 
| 20151012 | 「電子工作基礎」→「環境設定」→「電子工作用参考雑誌・月刊誌」に Radio Life を追加。 | 
| 20150926 | 「電子工作基礎」→「環境設定」→「電子工作用参考文献」から雑誌を削除。 | 
| 20150925 | 「電子工作基礎」→「環境設定」→「電子工作用参考雑誌・月刊誌」をDWM/TrG/CQの3誌で立上。 | 
| 20150918 | 「電子工作基礎」→「環境設定」→「電子工作用参考雑誌・非月刊誌」をDDT/EJ/FPGAM/TrGSP/EHM/QEXの6誌で立上。 | 
| 20150917 | 「電子工作基礎」→「環境設定」→「電子工作用参考雑誌」を月刊誌と非月刊誌に分割。 | 
| 20150913 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にホールド(自己保持)回路(Tr2石による双安定マルチバイブレータ版)を追加。 | 
| 20150911 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にホールド(自己保持)回路(MOSFET版)を追加。 | 
| 20150910 | 「電子工作基礎」→「実験」→「555関係の実験」にホールド(自己保持)回路(その2)を追加。 | 
| 20150909 | 「電子工作基礎」→「実験」→「555関係の実験」にホールド(自己保持)回路NGな例を追加。 | 
| 20150908 | 「電子工作基礎」→「実験」→「555関係の実験」にホールド(自己保持)回路(その1)を追加。 | 
| 20150907 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にホールド(自己保持)回路(Comparator版)を追加。 | 
| 20150903 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にホールド(自己保持)回路(74HC08版)を追加。 | 
| 20150902 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にホールド(自己保持)回路(単極双投リレー版)を追加。 | 
| 20150901 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にホールド(自己保持)回路(SCR版 その3)を追加。 | 
| 20150831 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にホールド(自己保持)回路(フォトカプラ版 その2)を追加。 | 
| 20150830 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にホールド(自己保持)回路(フォトカプラ版 その1)を追加。 | 
| 20150829 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にホールド(自己保持)回路(SCR版 その2)を追加。 | 
| 20150828 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にホールド(自己保持)回路(SCR版 その1)に消弧スイッチを追加。 | 
| 20150824 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に7セグ1桁16進表示(MC14495)を追加。 | 
| 20150813 | 「電子工作基礎」→「実験」→「プログラマブル発振器の実験」のEX03に16分周の実験を追加。 | 
| 20150808 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に7セグ1桁10進表示(TC5022)を追加。 | 
| 20150805 | 「電子工作基礎」→「製作」→「LANケーブルテスタ」に「筆者の頁」のリンクを追加。 | 
| 20150802 | 「電子工作基礎」→「製作」→「LANケーブルテスタ」に回路図を追加。(要認証) | 
| 20150724 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にNANDゲートの入力端子増設/Expander端子の使い方を追加。 | 
| 20150719 | 「電子工作基礎」→「実験」→「555関係の実験」にDuty 可変 (MB,加算器外付)を追加。 | 
| 20150627 | 「CPLD/FPGA入門」→「評価ボード」にDigilent社製BASYS2を追加。 | 
| 20150621 | 「電子工作基礎」→「製作」→「電池管3球再生ラジオの製作」に回路図を追加。(要認証) | 
| 20150620 | 「電子工作基礎」→「実験」→「555関係の実験」にDuty 可変 (Comparator外付)を追加。 | 
| 20150617 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にAOIゲートの入力端子増設/Expander端子の使い方を追加。 | 
| 20150612 | 「電子工作基礎」→「製作」→「電池管1球レフレックスの製作」に回路図を追加。(要認証) | 
| 20150608 | 「電子工作基礎」→「実験」→「555関係の実験」にDuty 50% (T-FF版)を追加。 | 
| 20150518 | 「MPU入門」→「実験」→「周波数カウンタ」→「PSoC」に、CY8C27443-24PXIの32bit Counterを追加。 | 
| 20150325 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にステッピングモータの回転(その6)を追加。 | 
| 20150311 | 「オペアンプ入門」→「実験」→「増幅器」→「反転」→「ログアンプ」にTL061+Tr 両電源を追加。 | 
| 20150203 | 「電子工作基礎」→「環境設定」→「電子工作用工具」にグラインダを追加。 | 
| 20150129 | 「電子工作入門」→「半田付け無用の電子工作入門」→「電子工作入門用工具」にブレッドボードマニアックのワイヤーストリッピングゲージを追加。 | 
| 20150128 | 「オペアンプ入門」→「実験」→「増幅器」→「反転」→「ログアンプ」にTL061+RedLED 両電源を追加。 | 
| 20150127 | 「オペアンプ入門」→「実験」→「増幅器」→「反転」→「ログアンプ」にTL061+Ge 両電源を追加。 | 
| 20150126 | 「オペアンプ入門」→「実験」→「増幅器」→「反転」→「ログアンプ」にTL061+Si 両電源を追加。 | 
| 20150125 | 「オペアンプ入門」→「実験」→「増幅器」→「反転」→「ログアンプ」に基本回路を追加。 | 
| 20150124 | 「オペアンプ入門」→「実験」→「増幅器」→「反転」に「ログアンプ」を追加。 | 
| 20150123 | 「電子工作基礎」→「環境設定」→「電子工作用工具」に半田鏝台を追加。 | 
| 20150122 | 「電子工作入門」→「半田付け無用の電子工作入門」→「電子工作入門用工具」に半田鏝台を追加。 | 
| 20150119 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に1石鋸波発生回路(Tr+SP版)を追加。 | 
| 20150115 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に1石鋸波発生回路(Tr+LED版)を追加。 | 
| 20141223 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に「7セグ・ドライバの違い」を追加。 | 
| 20141211 | 「電子工作基礎」→「環境設定」→「デバイス」を、「半導体デバイス」と「メカニカル・デバイス」に分割。 | 
| 20141201 | 「電子工作基礎」→「環境設定」→「電子工作用消耗品」にイソプロピルアルコール(I.P.A.)を追加。 | 
| 20141025 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にドームLEDで回転灯を追加。 | 
| 20141022 | 「電子工作基礎」→「実験」→「555関係の実験」にDuty 50% (CRD版)を追加。 | 
| 20141014 | 「電子工作基礎」→「環境設定」→「電子工作用消耗品」に藤井特殊ハンダ化学工業の半田を追加。 | 
| 20141009 | 「電子工作基礎」→「実験」→「555関係の実験」にD級アンプを追加。 | 
| 20141004 | 「電子工作基礎」→「実験」→「555関係の実験」を「発振関係」から独立。 | 
| 20141003 | 「電子工作基礎」→「実験」→「クロック関係」を「発振関係」に変更し、「DDS」を吸収。 | 
| 20141002 | 「電子工作基礎」→「実験」→「555関係の実験」にチャタリング防止を追加。 | 
| 20140929 | 「電子工作基礎」→「実験」→「555関係の実験」にDrawdioを追加。 | 
| 20140926 | 「電子工作基礎」→「環境設定」→「電子工作用工具」に自動センターポンチを追加。 | 
| 20140925 | 「電子工作入門」→「半田付け無用の電子工作入門」→「電子工作入門用工具」に大創の逆作用ピンセットを追加。 | 
| 20140924 | 「電子工作基礎」→「実験」→「555関係の実験」に1Vで発振(TLC551版)を追加。 | 
| 20140919 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にウィーンブリッジ(74HCU04)を追加。 | 
| 20140918 | 「電子工作基礎」→「実験」→「555関係の実験」にDuty 50%(NE555版)を追加。 | 
| 20140917 | 「電子工作基礎」→「実験」→「555関係の実験」にDuty 50%(LMC555版)を追加。 | 
| 20140914 | 「オペアンプ入門」→「実験」→「発振器」→「ウィーンブリッジ」に(参考)ウィーンブリッジ(74HCU04)を追加。 | 
| 20140913 | 「電子工作基礎」→「環境設定」→「電子工作用消耗品」にフラックスを追加。 | 
| 20140909 | 「電子工作基礎」→「環境設定」→「測定器」にDSO PDS7102T を追加。 | 
| 20140905 | 「オペアンプ入門」→「実験」→「増幅器」→「非反転」→「ボルテージフォロア」に矩形波応答を追加。 | 
| 20140901 | 「番外編」→「ブレッドボードの使い方」にBBオプションを追加。 | 
| 20140831 | 「電子工作入門」→「半田付け無用の電子工作入門」→「電子工作入門用ブレッドボード配線材料」にサンハヤトのSKS-100を追加。 | 
| 20140830 | 「電子工作基礎」→「実験」→「その他便利小物」にみの虫コードを追加。 | 
| 20140829 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に絶対値回路(1Tr-1D版)を追加。 | 
| 20140828 | 「電子工作基礎」→「環境設定」→「測定器」にスペアナ DSA815 を追加。 | 
| 20140727 | 「MPU入門」→「環境設定」→「ハードウェア」→「CPU」に「AVR」を追加。 | 
| 20140726 | 「MPU入門」→「環境設定」→「ハードウェア」→「CPU」に「PSoC」を追加。 | 
| 20140725 | 「MPU入門」→「環境設定」→「ハードウェア」→「CPU」に「PIC」を追加。 | 
| 20140623 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に1VでLED点灯 (TLC551版)を追加。 | 
| 20140622 | 「電子工作基礎」→「環境設定」→「技術情報」に「参照Web頁」を追加。 | 
| 20140518 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に簡易容量計(その2)を追加。 | 
| 20140505 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にハートレー発振回路を追加。 | 
| 20140429 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に暗くなるとLED点灯(555版 その2)を追加。 | 
| 20140428 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に暗くなるとLED点灯(555版 その1)を追加。 | 
| 20140424 | 「電子工作入門」→「半田付け無用の電子工作入門」に2石点滅(弛張発振)を追加。 | 
| 20140419 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にグレイコード-2進変換を追加。 | 
| 20140418 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に2進-グレイコード変換を追加。 | 
| 20140410 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に電池1本でLED点灯 その5(チャージポンプ版)を追加。 | 
| 20140330 | 「番外編」→「ブレッドボードの使い方」に初心者用BBを追加。 | 
| 20140324 | 「電子工作入門」→「半田付け無用の電子工作入門」→「電子工作入門用工具」に大創の半田鏝を追加。 | 
| 20140323 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にアイソレーション・アンプ(PS2002B版)を追加。 | 
| 20140228 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にフォトカプラ(PS2002B)を追加。 | 
| 20140213 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にステッピングモータの回転(その2おまけ)を追加。 | 
| 20140127 | 「MPU入門」→「実験」→「ADC」→「PSoC」に、ADCINC 14bitを追加。 | 
| 20140126 | 「MPU入門」→「実験」→「ADC」に、「PSoC」を追加。 | 
| 20140125 | 「電子工作入門」→「半田付け無用の電子工作入門」→「電子工作入門用工具」にIC挿入器を追加。 | 
| 20140113 | 「MPU入門」→「実験」→「周波数カウンタ」→「PSoC」に、CY8C27443-24PXIを追加。 | 
| 20140112 | 「MPU入門」→「実験」→「周波数カウンタ」に、「PSoC」を追加。 | 
| 20131229 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に1石点滅回路(M34-2L版)を追加。 | 
| 20131224 | 「MPU入門」→「実験」→「光通信関係」→「赤外線リモコン」にArduinoで送受信を追加。 | 
| 20131223 | 「MPU入門」→「実験」→「光通信関係」に「赤外線リモコン」を追加。 | 
| 20131222 | 「MPU入門」→「実験」に「光通信関係」を追加。 | 
| 20131221 | 「MPU入門」→「環境設定」→「ハードウェア」→「書込器」→「PSoC」にMiniProg1を追加。 | 
| 20131220 | 「MPU入門」→「環境設定」→「ハードウェア」→「書込器」にPSoCを追加。 | 
| 20131219 | 「MPU入門」→「実験」→「表示関係」→「LED」→「PSoC」にPWMで点灯(トラ技2013年7月号の例題)を追加。 | 
| 20131218 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に大内型発振回路を追加。 | 
| 20131217 | 「電子工作入門」→「半田付け無用の電子工作入門」→「配線材料」にマルツの20PP-MIXを追加。 | 
| 20131202 | 「MPU入門」→「実験」→「表示関係」→「LED」→「PSoC」にトラ技2013年7月号のチュートリアル3題を追加。 | 
| 20131130 | 「オペアンプ入門」→「実験」→「発振器」→「三角波」に「三角波発振器」(両電源)(TA75061+定電流ダイオード)を3題追加。 | 
| 20131129 | 「MPU入門」→「実験」→「信号発生器」→「DDS」→「PSoC」にDAC8+PGA+LPFを追加。 | 
| 20131128 | 「MPU入門」→「実験」→「信号発生器」→「DDS」→「PSoC」にDAC8+LPFを追加。 | 
| 20131124 | 「MPU入門」→「実験」→「信号発生器」→「DDS」→「PSoC」にDAC8を追加。 | 
| 20131123 | 「MPU入門」→「実験」→「信号発生器」→「DDS」に「PSoC」を追加。 | 
| 20131121 | 「MPU入門」→「実験」→「測定関係」→「温度・湿度」→「PSoC」にFlashTempを追加。 | 
| 20131120 | 「MPU入門」→「実験」→「測定関係」に「温度・湿度」を追加。 | 
| 20131119 | 「MPU入門」→「実験」→「表示関係」→「LCD」→「PSoC」にSC1602互換を追加。 | 
| 20131118 | 「MPU入門」→「実験」→「表示関係」→「LCD」に「PSoC」を追加。 | 
| 20131117 | 「MPU入門」→「実験」→「表示関係」→「LCD」→「AVR」にAQM0802Aを追加。 | 
| 20131110 | 「MPU入門」→「実験」→「表示関係」→「LED」→「PSoC」に正弦波で点灯を追加。 | 
| 20131109 | 「MPU入門」にPSoCを追加。 | 
| 20131103 | 「オペアンプ入門」→「実験」→「発振器」→「三角波」に「三角波発振器」(両電源)(TA75061+2SK246)を追加。 | 
| 20131028 | 「オペアンプ入門」→「実験」→「発振器」→「三角波」に「三角波発振器」(両電源)(TA75061)を追加。 | 
| 20131023 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にステッピングモータの回転(その1おまけ)回転方向切替を追加。 | 
| 20131020 | 「オペアンプ入門」→「実験」→「発振器」→「三角波」に「三角波発振器」(単電源)(NJM311)を追加。 | 
| 20131020 | 「オペアンプ入門」→「実験」→「発振器」→「三角波」を追加。 | 
| 20130928 | トップ頁に「電子工掲示板」 を設置。 | 
| 20130830 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にサンプル&ホールド(4066版)を追加。 | 
| 20130827 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に4011,4093による発振回路を追加。 | 
| 20130812 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にジョンソンカウンタ 4bit 自己修正回路付を追加。 | 
| 20130720 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に簡易ピーク・ホールド回路を追加。 | 
| 20130719 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にトランジスタのhFC測定を追加。 | 
| 20130714 | 「MPU入門」→「実験」→「表示関係」→「LED」→「AVR」に32x16 Dot Matrix BD7851x3 を追加。 | 
| 20130710 | 「MPU入門」→「実験」→「表示関係」→「LED」→「AVR」に8x8 Dot Matrix MAX7219 その2 を追加。 | 
| 20130708 | 「MPU入門」→「実験」→「表示関係」→「LED」→「AVR」に8x8 Dot Matrix MAX7219 その1 を追加。 | 
| 20130630 | 「MPU入門」→「実験」→「表示関係」→「LED」→「AVR」に8x8 Dot Matrix NJU3711x2 その2 を追加。 | 
| 20130628 | 「MPU入門」→「実験」→「表示関係」→「LED」→「AVR」に8x8 Dot Matrix NJU3711x2 その1 を追加。 | 
| 20130623 | 「MPU入門」→「実験」→「表示関係」→「LED」→「AVR」にLEDx8 NJU3711 を追加。 | 
| 20130621 | 「MPU入門」→「実験」→「表示関係」→「LED」→「AVR」にLEDx8 74HC595 SPI を追加。 | 
| 20130620 | 「MPU入門」→「実験」→「表示関係」→「LED」→「AVR」にLEDx8 74HC595 を追加。 | 
| 20130619 | 「MPU入門」→「実験」→「表示関係」→「LED」→「AVR」に8x8 Dot Matrix 74HC138 その2を追加。 | 
| 20130618 | 「MPU入門」→「実験」→「表示関係」→「LED」→「AVR」に8x8 Dot Matrix 74HC138 その1を追加。 | 
| 20130617 | 「MPU入門」→「実験」→「表示関係」→「LED」→「AVR」に8x8 Dot Matrixを追加。 | 
| 20130617 | 「MPU入門」→「実験」→「表示関係」→「LED」にAVRを追加。 | 
| 20130610 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にカスコード・ブートストラップを追加。 | 
| 20130609 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にカスコード接続を追加。 | 
| 20130608 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にショットキー・クランプを追加。 | 
| 20130607 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にスピードアップ・コンデンサを追加。 | 
| 20130606 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にスイッチング・トランジスタを追加。 | 
| 20130530 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にリミッタ回路を追加。 | 
| 20130529 | 「MPU入門」→「環境設定」→「周辺機器」→「AVR」にVFD Shieldを追加。 | 
| 20130521 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に変形コルピッツ発振回路を追加。 | 
| 20130514 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に絶対値回路(2Tr版)を追加。 | 
| 20130508 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」→「ミラー積分回路」に正弦波余弦波変換を追加。 | 
| 20130507 | 「電子工作基礎」→「環境設定」→「技術情報」に「カラーコード」を追加。 | 
| 20130506 | 「オペアンプ入門」→「実験」→「増幅器」→「非反転」→「シールドドライブ」に実用を追加。 | 
| 20130505 | 「オペアンプ入門」→「実験」→「増幅器」→「非反転」→「シールドドライブ」に理想を追加。 | 
| 20130504 | 「オペアンプ入門」→「実験」→「増幅器」→「非反転」→「シールドドライブ」に従来を追加。 | 
| 20130504 | 「オペアンプ入門」→「実験」→「増幅器」→「非反転」に「シールドドライブ」を追加。 | 
| 20130503 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に蛍光灯点灯(安定器による点灯)を追加。 | 
| 20130423 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に蛍光灯点灯(高周波点灯)を追加。 | 
| 20130422 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にLEDの交流点灯(その4)を追加。 | 
| 20130421 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にLEDの交流点灯(その3)を追加。 | 
| 20130420 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にLEDの交流点灯(その2)を追加。 | 
| 20130419 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にLEDの交流点灯(その1)を追加。 | 
| 20130418 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に電池1本でLED点灯 その4(圧電ブザー版)を追加。 | 
| 20130417 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にLEDの交流点灯(中圧版 NGな例)を追加。 | 
| 20130416 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にLEDの交流点灯(中圧版 その3)を追加。 | 
| 20130415 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にLEDの交流点灯(中圧版 その2)を追加。 | 
| 20130414 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にLEDの交流点灯(中圧版 その1)を追加。 | 
| 20130413 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にLEDの交流点灯(低圧版)を追加。 | 
| 20130412 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に電子小鳥(その4)を追加。 | 
| 20130411 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に電子ホーンを追加。 | 
| 20130410 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に電子ブザーを追加。 | 
| 20130409 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に電子メトロノーム その3を追加。 | 
| 20130408 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に簡易周波数計を追加。 | 
| 20130407 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に電子小鳥(その3)を追加。 | 
| 20130403 | 「番外編」→「ブレッドボードの使い方」に電池小物を追加。 | 
| 20130327 | 「電子工作基礎」→「実験」→「百均関連」に耳もとスピーカー セリアを追加。 | 
| 20130326 | 「オペアンプ入門」→「実験」→「増幅器」→「非反転」→「ボルテージフォロア」にBA10358のクロスオーバー歪解消法を追加。 | 
| 20130317 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に電池1本でLED点灯 その3(LM3909版)を追加。 | 
| 20130316 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に1石点滅回路(LM3909 高速版)を追加。 | 
| 20130315 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に1石点滅回路(LM3909 中速版)を追加。 | 
| 20130314 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に1石点滅回路(LM3909 低速版)を追加。 | 
| 20130313 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に1石矩形波発振回路(LM3909版)を追加。 | 
| 20130312 | 「電子工作基礎」→「環境設定」→「測定器」にFGを追加。 | 
| 20130311 | 「電子工作基礎」→「製作」に「LANケーブルテスタ」を追加。 | 
| 20130310 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にモーター制御を追加。 | 
| 20130309 | 「オペアンプ入門」→「環境設定」→「デバイス」に入出力特性を追加開始。 | 
| 20130308 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にネオン管点滅(4球)を追加。 | 
| 20130307 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にネオン管点滅(3球)を追加。 | 
| 20130306 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にネオン管点滅(2球)を追加。 | 
| 20130305 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にネオン管点滅(1球)を追加。 | 
| 20130302 | 「オペアンプ入門」→「実験」→「コンパレータ」→「ウィンド」にNJM311 両電源を追加。(コンパレータ1つでウィンド・コンパレータを実現。) | 
| 20130228 | 「オペアンプ入門」→「実験」→「コンパレータ」→「ウィンド」にLM3900 単電源を追加。(コンパレータ1つでウィンド・コンパレータを実現。) | 
| 20130220 | 「MPU入門」→「製作」→「ファンクションジェネレータ」にFG085を追加。 | 
| 20130216 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に長時間タイマ(AN6780版)を追加。 | 
| 20130208 | 「オペアンプ入門」→「実験」→「発振器」→「その他」に階段波発生器を追加。 | 
| 20130207 | 「電子工作基礎」→「実験」→「その他便利小物」に秋月のマルチ周波数オシレータキットを追加。 | 
| 20130206 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にSEPPコレクタフォロアを追加。 | 
| 20130205 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に3入力多数決回路を追加。 | 
| 20130204 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に2入力早押し回路を追加。 | 
| 20130203 | 「電子工作基礎」→「実験」→「555関係の実験」にDuty可変(その2)を追加。 | 
| 20130202 | 「電子工作基礎」→「実験」→「555関係の実験」に秋月のマルチ周波数オシレータキットを追加。 | 
| 20130131 | 「CPLD/FPGA入門」→「製作」→「おじさん工房」にAPB-3を追加。 | 
| 20130130 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に長時間タイマ(TA7326P版)を追加。 | 
| 20130129 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に超低周波発振回路(TA7326P版)を追加。 | 
| 20130128 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にシーケンシャル・タイマ(555 三連)を追加。 | 
| 20130127 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にタイマ(M51843版)を追加。 | 
| 20130126 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にLED調光回路(PWM 555版 その2)を追加。 | 
| 20130125 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にステッピングモータの回転(その7)を追加。 | 
| 20130124 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にステッピングモータの回転(その5)を追加。 | 
| 20130123 | 「MPU入門」→「実験」→「モータ制御」→「ステッピング・モータ」にAVRを追加。 | 
| 20130123 | 「MPU入門」→「実験」に「モータ制御」を追加。 | 
| 20130122 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にステッピングモータの回転(その4)を追加。 | 
| 20130121 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にAstableMultiVibrator (4047版) を追加。 | 
| 20130120 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に水晶発振回路(オーバートーン)を追加。 | 
| 20130117 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にAstableMultiVibrator (Tr版 その2) を追加。 | 
| 20130116 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にAstableMultiVibrator (SCR版 その2) を追加。 | 
| 20130115 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にAstableMultiVibrator (SBS版) を追加。 | 
| 20130114 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にAstableMultiVibrator (SCR版 その1) を追加。 | 
| 20130112 | 「オペアンプ入門」→「実験」→「発振器」→「矩形波」→「その他」に矩形波発振器を追加。 | 
| 20130112 | 「オペアンプ入門」を模様替え。 | 
| 20130108 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にステッピングモータの回転(その3)を追加。 | 
| 20130107 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にステッピングモータの回転(その2)を追加。 | 
| 20130106 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にステッピングモータの回転(その1)を追加。 | 
| 20130105 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に2石弛張発振回路(等価UJT簡易版)を追加。 | 
| 20121230 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に階段波生成回路を追加。 | 
| 20121229 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に1石ブロッキング発振回路(その2)を追加。 | 
| 20121228 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に2石発振回路(SCR-SBS版)を追加。 | 
| 20121224 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に1石鋸波発生回路(SCR版)を追加。 | 
| 20121222 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に1石鋸波発生回路(SCR-ZD版)を追加。 | 
| 20121220 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にDCモータの制御 (コルニ回路)を追加。 | 
| 20121216 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にDCモータの制御 (TA7291P)を追加。 | 
| 20121213 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に2石矩形波発振回路を追加。 | 
| 20121206 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に電子小鳥(その2)を追加。 | 
| 20121203 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に1石鋸波発生回路(PUT版)を追加。 | 
| 20121129 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に逆接保護を追加。 | 
| 20121126 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に導通チェッカ(358版)を追加。 | 
| 20121115 | 「オペアンプ入門」→「実験」→「コンパレータ」→「ウィンド」にNJM311 単電源を追加。(コンパレータ1つでウィンド・コンパレータを実現。) | 
| 20121114 | 「オペアンプ入門」→「実験」→「発振器」に「VCO」を追加。 | 
| 20121107 | 「オペアンプ入門」→「実験」→「増幅器」→「反転」に両電源の基本回路を追加。 | 
| 20121105 | 「オペアンプ入門」→「実験」→「増幅器」に「反転」を追加。 | 
| 20121102 | 「オペアンプ入門」→「実験」→「発振器」→「正弦波」→「ウィーンブリッジ」の「フォトカプラMI-0202CLで利得調整」に1件追加。 | 
| 20121029 | 「オペアンプ入門」→「実験」→「発振器」→「正弦波」→「ウィーンブリッジ」→「ダイオードで利得調整」にトラ技1969年2月号の回路をゲルマニウム・ダイオードで追加。 | 
| 20121028 | 「オペアンプ入門」→「実験」→「発振器」→「正弦波」→「ウィーンブリッジ」→「ダイオードで利得調整」にトラ技1969年2月号の回路をシリコン・ダイオードで追加。 | 
| 20121017 | 「MPU入門」→「環境設定」→「周辺機器」→「AVR」にScrew Shieldを追加。 | 
| 20121016 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に4bit Programmable Divider (74161版)を追加。 | 
| 20121013 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にLED定電流駆動(78L05版)を追加。 | 
| 20121008 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にLED定電流駆動(LM317版)を追加。 | 
| 20120929 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にAstableMultiVibrator Emitter coupledを追加。 | 
| 20120824 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に追従比較型4bitADC その2を追加。 | 
| 20120818 | 「MPU入門」→「実験」→「DDS」→「AVR」にAD9851 eJackinoを追加。 | 
| 20120817 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に電子メトロノーム その2を追加。 | 
| 20120810 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にAstableMultiVibrator(高速化版 その2)を追加。 | 
| 20120806 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に電子メトロノーム その1を追加。 | 
| 20120805 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に4石矩形波発振回路を追加。 | 
| 20120803 | 「MPU入門」→「実験」→「DDS」→「AVR」にAD9851 Akidukinoを追加。 | 
| 20120731 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にHT7737Aによる昇圧回路(出力電圧変更)を追加。 | 
| 20120726 | 「MPU入門」→「実験」→「チャタリング除去」に、「AVR」を追加。 | 
| 20120722 | 「MPU入門」→「実験」→「周波数カウンタ」→「AVR」に、Arduino を追加。 | 
| 20120719 | 「番外編」→「Web作成技術」→「フォトテクニック」→「接写」→「EN-EL14互換バッテリーの使い方」→「EN-EL14互換バッテリーの充電」を追加。 | 
| 20120718 | 「MPU入門」→「環境設定」→「周辺機器」→「AVR」に、LCD K/B Shield を追加。 | 
| 20120717 | 「番外編」→「Web作成技術」→「フォトテクニック」→「接写」→「EN-EL14互換バッテリーの使い方」に「D3100/D3200/D5100/D5200用バッテリーグリップ」を追加。 | 
| 20120708 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にチャタリング除去回路 シフトレジスタ(4014)版の回路図を修正。 | 
| 20120707 | 「オペアンプ入門」→「実験」→「フィルタ」→「オールパス」にオールパスフィルタ その2を追加。 | 
| 20120706 | 「オペアンプ入門」→「実験」→「フィルタ」→「オールパス」にオールパスフィルタ その1を追加。 | 
| 20120703 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にストレッチャー回路を追加。 | 
| 20120702 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にミラー積分回路を追加。 | 
| 20120630 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にBootstrap回路を追加。 | 
| 20120625 | 「電子工作基礎」→「環境設定」→「電子工作用参考雑誌」にCQ ham radioを追加。 | 
| 20120618 | 「MPU入門」→「実験」→「ロータリー・エンコーダ」→「AVR」のソースコード改訂。処理系依存部の修正と、更なる簡素化。 | 
| 20120615 | 「オペアンプ入門」→「実験」→「発振器」→「その他」にQuadrature OSCを追加。 | 
| 20120607 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に3石定電流回路を追加。 | 
| 20120601 | 「MPU入門」→「実験」→「DDS」→「AVR」にAD9850 (CLK=150MHz) VFO Akidukinoを追加。 | 
| 20120530 | 「MPU入門」→「実験」→「ロータリー・エンコーダ」→「AVR」にAkidukinoを追加。 | 
| 20120529 | 「オペアンプ入門」→「実験」→「コンパレータ」→「ウィンド」に(2SA1015-2SC1815)を追加。 | 
| 20120522 | 「オペアンプ入門」→「実験」→「コンパレータ」→「ウィンド」に(2SC2320)を追加。 | 
| 20120520 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にDC電流センサを追加。 | 
| 20120517 | 「オペアンプ入門」→「実験」→「コンパレータ」→「ゼロクロス」にBA15532(両電源)を追加。 | 
| 20120516 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にAM変調回路を追加。 | 
| 20120515 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にDSB変調回路を追加。 | 
| 20120511 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に同期検波を追加。 | 
| 20120509 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に簡易容量計を追加。 | 
| 20120508 | 「電子工作基礎」→「製作」に「レベルメータ」を追加。 | 
| 20120507 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に焦電型赤外線センサ (RE-210)を追加。 | 
| 20120502 | 「MPU入門」→「実験」→「DDS」→「AVR」にAD9850(CLK=150MHz) Akidukinoを追加。 | 
| 20120426 | 「MPU入門」→「実験」→「DDS」→「AVR」にAD9850 Akidukinoを追加。 | 
| 20120424 | 「電子工作基礎」→「実験」→「百均関連」にUSB Cahrger セリアを追加。 | 
| 20120423 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にトランジスタ検波ラジオ+高低周波増幅各1段を追加。 | 
| 20120422 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にゲルマニウム・ラジオ+高低周波増幅各1段を追加。 | 
| 20120421 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にバッテリー放電器を追加。 | 
| 20120420 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にLED・ラジオ+低周波増幅1段を追加。 | 
| 20120419 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にシリコン・ラジオ+低周波増幅1段を追加。 | 
| 20120418 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にショットキー・ラジオ+低周波増幅1段を追加。 | 
| 20120417 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にゲルマニウム・ラジオ+低周波増幅1段を追加。 | 
| 20120416 | 「電子工作基礎」→「製作」→「電源」に三端子レギュレータを追加。 | 
| 20120415 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に電子負荷 定電圧を追加。 | 
| 20120414 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に電子負荷 定抵抗を追加。 | 
| 20120413 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に電子負荷 定電流を追加。 | 
| 20120412 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に1石再生ラジオを追加。 | 
| 20120411 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に1石レフレックスラジオを追加。 | 
| 20120410 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に2石レフレックスラジオを追加。 | 
| 20120409 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に1石レフレックスラジオを追加。 | 
| 20120406 | 「番外編」→→「Web作成技術」「フォトテクニック」→「接写」に「デジタル接写リング」を追加。 | 
| 20120402 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にTone Alarm Generatorを追加。 | 
| 20120401 | 「電子工作基礎」→「実験」→「その他便利小物」にテストクリップを追加。 | 
| 20120326 | 「番外編」→「Web作成技術」→「フォトテクニック」→「接写」に「EN-EL14互換バッテリーの使い方」を追加。 | 
| 20120325 | 「番外編」→「Web作成技術」→「フォトテクニック」に「接写」を追加。 | 
| 20120314 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に2石リップルフィルタを追加。 | 
| 20120313 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に1石リップルフィルタを追加。 | 
| 20120312 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にシリーズレギュレータを追加。 | 
| 20120311 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に1石シリーズレギュレータを追加。 | 
| 20120306 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に1石シャントレギュレータを追加。 | 
| 20120305 | 「オペアンプ入門」→「実験」→「発振器」→「その他」にBubba OSCを追加。 | 
| 20120304 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に3端子シャントレギュレータ活用低周波増幅器(TL431)を追加。 | 
| 20120303 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にシャントレギュレータ(TL431)を追加。 | 
| 20120229 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に2石シャントレギュレータを追加。 | 
| 20120228 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に1石シャントレギュレータを追加。 | 
| 20120227 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に1石シリーズレギュレータを追加。 | 
| 20120226 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に2石シリーズレギュレータを追加。 | 
| 20120224 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に長時間タイマ(4045 4MHz水晶発振版)を追加。 | 
| 20120220 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にフランクリン発振回路(74HCU04)を追加。 | 
| 20120218 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にフランクリン発振回路(2SK19-BL)を追加。 | 
| 20120214 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にクロック発振回路(74132)を追加。 | 
| 20120208 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に長時間タイマ(4045 32kHz水晶発振版)を追加。 | 
| 20120207 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に長時間タイマ(4045 64Hz外部クロック版)を追加。 | 
| 20120204 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に1石エレキーを追加。 | 
| 20120131 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にウィーンブリッジ(2SK246)を追加。 | 
| 20120128 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に電子小鳥(その1)を追加。 | 
| 20120124 | 「電子工作基礎」→「製作」に「超簡易版hfeメータ」を追加。 | 
| 20120123 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にウィーンブリッジ(NJM386)を追加。 | 
| 20120121 | 「オペアンプ入門」→「実験」→「その他」に全波整流回路を追加。 | 
| 20120120 | 「オペアンプ入門」→「実験」→「その他」に反転・非反転切替を追加。 | 
| 20120118 | 「オペアンプ入門」→「実験」→「発振器」→「ウィーンブリッジ」に「FETで利得調整」を追加。 | 
| 20120113 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に導通チェッカ(Tr版)を追加。 | 
| 20120111 | 「オペアンプ入門」→「実験」→「増幅器」→「非反転」にボルテージフォロアを追加。 | 
| 20120110 | 「オペアンプ入門」→「実験」→「発振器」→「無安定マルチバイブレータ」にLM358の負荷を軽くしたケースを追加。 | 
| 20120109 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に導通チェッカ(555版)を追加。 | 
| 20120107 | 「オペアンプ入門」→「実験」→「発振器」→「正弦波」→「ウィーンブリッジ」→「電球で利得調整」に100V3Wナツメ球と6V麦球を追加。 | 
| 20120106 | 「オペアンプ入門」→「実験」→「発振器」→「正弦波」→「ウィーンブリッジ」→「基本回路」にBA15218とBA4558を追加。 | 
| 20120102 | 「オペアンプ入門」→「環境設定」に「デバイス」を追加。 | 
| 20111231 | 「オペアンプ入門」→「実験」→「その他」にリミッタ(下限)を追加。 | 
| 20111230 | 「オペアンプ入門」→「実験」に「その他」を追加。 | 
| 20111229 | 「オペアンプ入門」→「実験」→「発振器」→「矩形波」→「非安定マルチバイブレータ」にLM358単電源を追加。 | 
| 20111228 | 「オペアンプ入門」→「実験」→「発振器」→「矩形波」に「非安定マルチバイブレータ」を追加。 | 
| 20111227 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にウィーンブリッジ(2SC2320)を追加。 | 
| 20111226 | 「オペアンプ入門」→「実験」→「発振器」→「正弦波」→「ウィーンブリッジ」に「シリコンダイオードで利得調整」を追加。 | 
| 20111225 | 「オペアンプ入門」→「実験」→「発振器」→「正弦波」→「ウィーンブリッジ」に「電球で利得調整」を追加。 | 
| 20111224 | 「オペアンプ入門」→「実験」→「発振器」→「正弦波」→「ウィーンブリッジ」に「LEDで利得調整」を追加。 | 
| 20111223 | 「オペアンプ入門」→「実験」→「発振器」→「正弦波」→「ウィーンブリッジ」に「フォトカプラP873で利得調整」を追加。 | 
| 20111222 | 「オペアンプ入門」→「実験」→「発振器」→「正弦波」→「ウィーンブリッジ」に「フォトカプラMI-0202CLで利得調整」を追加。 | 
| 20111221 | 「オペアンプ入門」→「実験」→「発振器」→「正弦波」に「ウィーンブリッジ」を追加。 | 
| 20111220 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に水晶発振回路(74HCU04 32.768kHz)を追加。 | 
| 20111219 | 「CPLD/FPGA入門」→「評価ボード」にAES-SPWY-LX9-Gを追加。 | 
| 20111218 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にバッテリチェッカ(LM3914版)を追加。 | 
| 20111217 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にレベルメータ(LM3914版)を追加。 | 
| 20111216 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に電子水準器 その2(3軸加速度センサ版)を追加。 | 
| 20111215 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に電気水準器(水銀スイッチ版)を追加。 | 
| 20111214 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に電球調光回路(PWM 555版)を追加。 | 
| 20111213 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に傾けるとLED点灯(水銀スイッチ版)を追加。 | 
| 20111212 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にRCサーボモータの制御(555)を追加。 | 
| 20111211 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に1石鋸波発生回路(SBS版)を追加。 | 
| 20111210 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に電子水準器 その1(3軸加速度センサ版)を追加。 | 
| 20111209 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にDCモータの制御(74HC00)を追加。 | 
| 20111208 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にチャタリング除去回路 単安定マルチバイブレータ(4001)版を追加。 | 
| 20111206 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にLED調光回路(PWM 555版 その1)を追加。 | 
| 20111205 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に3石鋸波発生回路を追加。 | 
| 20111202 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にAstableMultiVibrator(高速化版 その1)を追加。 | 
| 20111130 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に2石点滅回路を追加。 | 
| 20111128 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に2石弛張発振回路(等価UJT版)を追加。 | 
| 20111106 | 「MPU入門」→「実験」→「ADC」にAVRを追加。 | 
| 20111103 | 「MPU入門」→「実験」→「LED」にPICを追加。 | 
| 20111102 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にタイマ(74HC4060)を追加。 | 
| 20111028 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に音がするとLED点灯(NJM2072)を追加。 | 
| 20111027 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にフォトTRIACゼロクロス版を追加。 | 
| 20111023 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に仮想グラウンドを追加。 | 
| 20111020 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に2石鋸波発生回路を追加。 | 
| 20111015 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にLEDを光センサにする実験を追加。 | 
| 20111011 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にディクソン回路(Dickson)を追加。 | 
| 20111010 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にウィンド・コンパレータ(LM358)を追加。 | 
| 20111009 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にウィンド・コンパレータ(LM2903)を追加。 | 
| 20111007 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にチャージポンプを追加。 | 
| 20111006 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にチャタリング除去回路単安定マルチバイブレータ(555)版を追加。 | 
| 20111003 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にLED調光回路(PWM版)を追加。 | 
| 20111002 | 「電子工作入門」→「半田付け無用の電子工作入門」に電子ホタルを追加。 | 
| 20111001 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にトランジスタのhFE測定を追加。 | 
| 20110930 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にHT7737Aによる昇圧回路を追加。 | 
| 20110925 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に2石定電流回路を追加。 | 
| 20110924 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にシュミットトリガ(74HCU04版)を追加。 | 
| 20110924 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にLEDフラッシャー(74HC14版)を追加。 | 
| 20110923 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に1石点滅回路を追加。 | 
| 20110922 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に1石ブロッキング発振回路(その1)を追加。 | 
| 20110921 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に電池1本でLED点灯(ブロッキング発振回路)を追加。 | 
| 20110920 | 「電子工作入門」→「半田付け無用の電子工作入門」にLEDフラッシャーを追加。 | 
| 20110917 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に電子キャンドル(CDT34600-02版)を追加。 | 
| 20110916 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にAstableMultiVibrator超低消費電力版を追加。 | 
| 20110912 | 「電子工作入門」に「半田付け無用の電子工作入門」を追加。 | 
| 20110910 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に「測定」を追加。 | 
| 20110902 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にボイスレコーダを追加。 | 
| 20110902 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に磁気抵抗素子を追加。 | 
| 20110901 | 「電子工作基礎」→「製作」に「DCモータの制御」を追加。 | 
| 20110825 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に電子ほたる(MultiVibrator版)を追加。 | 
| 20110823 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に電子ほたる(CdS版)を追加。 | 
| 20110806 | 「電子工作基礎」→「技術情報」に「マーキングコード」にアクセス・カウンタを設置。 | 
| 20110803 | 「電子工作基礎」→「技術情報」に「マーキングコード」を追加。 | 
| 20110721 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に逐次比較型4bitADC(ディスクリート版)を追加。 | 
| 20110712 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にΔΣ型ADCを追加。 | 
| 20110703 | 「電子工作基礎」→「製作」→「電池管4球スーパーの製作」で、バラックセットをケースに収納。 | 
| 20110702 | 「MPU入門」→「環境設定」→「インストール手順」にH8_300 ELF on Ubuntu11.04を追加。 | 
| 20110621 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にZero Crossing Detector(両電源)を追加。 | 
| 20110619 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にZero Crossing Detector(片電源)を追加。 | 
| 20110617 | 「電子工作基礎」→「製作」→「発振器」に1石2相発振器を追加。 | 
| 20110613 | 「番外編」に「ブレッドボードの使い方」を追加。 | 
| 20110610 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にホール素子を追加。 | 
| 20110609 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にシュミットトリガ(Tr版)を追加。 | 
| 20110606 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に10進2桁 Programmable Divider を追加。 | 
| 20110606 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にチャタリング除去回路(74HCU04版)を追加。 | 
| 20110605 | 「MPU入門」→「実験」→「LED」にH8を追加。 | 
| 20110605 | 「MPU入門」→「実験」→「ロータリーエンコーダ」にH8を追加。 | 
| 20110605 | 「MPU入門」→「環境設定」→「EDA」にAVRを追加。 | 
| 20110605 | 「MPU入門」→「実験」に「ADC」を追加。 | 
| 20110605 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にアクセス・カウンタを設置。 | 
| 20110604 | 「電子工作基礎」→「デバイス」にLM73を追加。 | 
| 20110604 | 「電子工作基礎」→「周辺機器」に温度センサを追加。 | 
| 20110604 | 「電子工作基礎」にアクセス・カウンタを設置。 | 
| 20110604 | 「MPU入門」→「実験」に「I2C」を追加。 | 
| 20110603 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に1石2相発振回路を追加。 | 
| 20110603 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にPWM(4516版)を追加。 | 
| 20110603 | トップ頁にアクセス・カウンタを設置。 | 
| 20110603 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」にロータリーエンコーダ4逓倍(175-153版) を追加。 | 
| 20110603 | トップ頁に「番外編」を追加。 | 
| 20110602 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」に4入力早押し回路を追加。 | 
| 20110601 | 「電子工作基礎」→「実験」→「ブレッドボードを用いた実験」中の逐次比較型ADCを追従比較型ADCに名称変更し、新たに逐次比較型ADCを追加。 | 
| 20110510 | 「MPU入門」→「MPU種別」にH8を追加。 | 
| 20101206 | AVRの周波数カウンタにCソースコードを追加。 | 
| 20101202 | トップ頁に「オペアンプ入門」を追加。 | 
| 20101201 | 「MPU入門」→「MPU種別」にPICを追加。 | 
| 20101126 | AVRのツートーンジェネレータにCソースコードを追加。 | 
| 20101110 | AVRのロータリーエンコーダにCソースコードを追加。 | 
| 20100702 | 「MPU入門」→「環境設定」に「周辺機器」を追加。 | 
| 20100616 | 「MPU入門」→「MPU種別」のAVRにArduino関連を追加。 | 
| 20100616 | 改訂履歴を設ける。 それ以前の改定履歴は記録が無いので不明。 | 
Last updated 31-Oct-2025.